
・【またね幻】を聴いてみたんだけど歌詞の意味が全然わからない!
・「薄っぺらい歌」ってどういうこと?
こんな疑問を解決します。
☑本記事の内容
・1.【またね幻】の歌詞全文を徹底考察
この記事の著者である僕は、ずとまよファン歴が6年ほど。
去年Spotifyで上位0.05%のファンに入り、合計10274分聴きました。(約丸7日分)


※この記事はあくまで僕個人の解釈であり、歌詞の意味を断定するものではありません。
解釈は人それぞれだと思います。みなさんもぜひ自分なりに考察してみてください。
【またね幻】の歌詞全文を徹底考察
考察のヒント
考察に入る前に、こちらをご覧ください。
このツイートを見て、疑問に思う点が二つ。
・「今は今で 会うための歌で」→誰に会うための歌?
・「大切をなくして気づかざるを得ない気持ちを整理できた気になっていられた気がした つくってる時。」→大切って何?
これらを紐解いていきたいと思います。
曲のテーマ
歌詞に入る前に、この曲全体の話を少し。
【またね幻】のテーマは「元彼」です。
登場人物は二人。
主人公(僕)と、その元彼(君)。
それでは早速。
※「」内が主人公の気持ち。
⊡以降は補足説明。
1番

見たくもないよ 並ぶ残像 青く光るから目を塞いだ
引用:ずっと真夜中でいいのに。『またね幻』歌詞より 作詞ACAね
心と体 行き違いで 何にも受け止めきれなかった
「約束は もういい」と嘆く 溢れる前に雲を見ていた
君のその癖は いつからだろう 報われない遡り 終えたいだけなのに
「君を忘れたいけど、忘れられない。。。」
⊡見たくもない君の残像が浮かんで、涙が溢れそうになる。君のこと考えたくないって思ってるのに、考えてしまう。
⊡「君と交わした約束はもういい」と嘆いて涙が溢れないように雲を見上げた。
でも気づいたら、「君のその癖はいつからだろう」ってまた君のこと考えてる。
思い出しても意味ない。早く忘れたいだけなのに。
“青く光る“=泣く
です。ACAねさんは「泣く」を個性的なフレーズで言い換えるのが得意です。
【脳裏上のクラッカー】では、「情けないほどの雨を降らす」でした。
項垂(うなだ)れたいよ 隠す意味ないほど 誰でもいいよ 壊す勇気も知らないで
引用:ずっと真夜中でいいのに。『またね幻』歌詞より
明らめたくて 名前を呼んでみたけど
わかってる わかってる まだ成れていない それだけ
「君のこと忘れようとすればするほど、未練が残ってるんだなってわかって辛い。」
⊡隠せないくらい悲しみに暮れたい、誰でもいいから慰めてほしい。でも未練を断ち切る勇気はなくて。
⊡君のこと諦めたくて(自分の気持ちをはっきりさせたくて)、君の名前を呼んでみたけど、わかってる。君がいないことに慣れていない(諦める気になれていない)だけだって。
☑掛詞
“明らめたくて“
・「明らめたい」=自分の気持ちをはっきりさせたい
・「諦めたい」=君のことを諦めたい
“成れていない“
・「成れていない」=君を諦める気に成れていない
・「慣れていない」=君がいないことに慣れていない
いつか 叶えられるまで 辿り着けないよ ふと よぎるたび 歌にしまうんだよ
引用:ずっと真夜中でいいのに。『またね幻』歌詞より 作詞ACAね
涙にもなれない憂だけで 遠く願うんだ
ちぐはぐで飛び込んで いけるとこまで 近づけるほど 夢で会えるかな
探さなくていい 探さないでよ 今は 忘れさせてよ
「君をこの歌に仕舞いたい。」
⊡いつか君と復縁したい。君のことが頭によぎるたび、この歌に仕舞うんだよ。
⊡お互いの気持ちはすれ違ってしまったけど、君を想えば夢で会えるかな?
この歌を歌っている間だけは、別れたこと忘れさせてよ。
2番

綺麗事な涌かさで括るけど 遠回る言葉じゃ時間がないから
引用:ずっと真夜中でいいのに。『またね幻』歌詞より 作詞ACAね
柄にないこと 言わせてよ 想い続ける脆さを込めた
君のためにって 僕のためで 薄っぺらい歌
「これは君に会いたくて作った僕のための歌」
⊡若さゆえに綺麗事でまとめることばかり考えてしまうけど、そんな遠回りな言葉じゃ伝わらない。
僕らしくない、まっすぐな言葉で言わせて。
☑掛詞
“涌かさ“
「若さ」=若さゆえに、うまく自分の気持ちを言葉で伝えられない。
「涌かさ」=「湧く」と同じ意味。綺麗事ばかりが頭に湧いてくる。
“薄っぺらい歌“
“薄っぺらい歌“
「君のため」なんてのは建前で、本当は僕が君に会いたくて作った、僕のエゴまみれの歌。
そんな、当楽曲を皮肉に表現したワンフレーズになっています。
いつか 叶えられる果て 辿り着けないよ ふと よぎるたび 歌にしまうんだよ
引用:ずっと真夜中でいいのに。『またね幻』歌詞より 作詞ACAね
涙にもなれない憂だけで 遠く願うんだ
ちぐはぐで飛び込んで いけるとこまで 近づけるほど 夢で会えるかな
探さなくていい 探さないでよ いつか 忘れさせてよ
1番と違うのは最後のワンフレーズ。
“いつか 忘れさせてよ”
君のことを忘れようとしても忘れられない。そんな思いが強まっています。
大サビ
君のかかえる全てを 僕にしまってよ 運も時空も もう要らないんだよ
引用:ずっと真夜中でいいのに。『またね幻』歌詞より 作詞ACAね
空気みたいな色をしようと 僕にはわかった
気づいたときには 幻なんだよ それでも ずっと ここにいるんだよ
信じているよ 信じさせてよ 歌うたびに逢えるの
「この歌を歌うたびに君に逢いたい。」
⊡君の全てを僕の歌に仕舞ってよ。他には何も要らないんだよ。
⊡気づいた時には君はいなくなってた。それでもずっとこの歌にいるんだってこと、信じているよ。信じさせてよ。歌うたびに逢えるって。
何故だろう 見えないものばかり 僕らは信じてしまうけど
引用:ずっと真夜中でいいのに。『またね幻』歌詞より 作詞ACAね
君からもらった いくつもの
幻想が 運命が 刹那声が 言葉にならない僕を 生かしてくれてた
嘘みたいに 溢れてくよ 見つけたよ
「君からもらった思い出全てが今の僕を作ってるんだ。僕なりに歩んでいくよ。」
⊡君からもらったいくつもの
・一緒に居られるって幻想が
・一緒に居られないって運命が
・言ってくれた一瞬の声が
その全てが今の僕を作ってるんだ。決して無駄にはならない。
⊡嘘みたいに君との思い出が溢れてくよ。前に進む道を見つけたよ。
まとめ
いかがだったでしょうか。
「君をこの歌に仕舞いたい。」
「この歌を歌ってる間だけは君と別れたこと忘れてたい。」
そんな主人公のエゴで作られた曲でしたが、
最後は「君からもらったもの全てが今の僕を作ってるんだ」と気づき、君と別れたことを受け入れて前向きに生きていく道を選んだのでした。
最後に
・「今は今で 会うための歌で」→誰に会うための歌?→別れた君に会うための歌。
・「大切をなくして気づかざるを得ない気持ちを整理できた気になっていられた気がした つくってる時。」→大切な君をなくして、「君からもらったもの全てが今の僕を作ってる」ってことに気づいた。そしてその気持ちを整理できた気になっていられた気がした。
と読み取れますね。
もちろんACAねさんの描いているイメージを全て理解することはできませんが、
あなたがこの考察を通して、少しでも【またね幻】を整理できた気になっていられた気がしたのなら幸いです。
それでは今日はこの辺で。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント