
・【秒針を噛む】を聴いてみたんだけど歌詞の意味が全然わからない!
・ハレタレイラってどういう意味?
・MVに出てくるキャラクターは?どんなストーリー?
こんな疑問を解決します。
☑本記事の内容
・1.【秒針を噛む】の歌詞全文を徹底考察
・2.MVに込められたストーリーを解説
・3.MVに出てくる謎のキャラクターたちを紹介
この記事の著者である僕は、ずとまよファン歴が6年ほど。
去年Spotifyで上位0.05%のファンに入り、合計10274分聴きました。(約丸7日分)


※この記事はあくまで僕個人の解釈であり、歌詞の意味を断定するものではありません。
解釈は人それぞれだと思います。みなさんもぜひ自分なりに考察してみてください。
【秒針を噛む】の歌詞全文を徹底考察
曲のテーマ
歌詞に入る前に、この曲全体の話を少し。
【秒針を噛む】のテーマは「不倫」です。
男女の禁断の恋を描いた曲になっています。イケナイ関係ってやつですね。
主人公は女の子で、一人称が僕。
ただ、付き合っている既婚男性(君)との間でだけ一人称が「私」になります。
その辺は考察の中で説明します。
それでは早速。
1番

生活の偽造 いつも通り 通り過ぎて 1回言った「わかった。」戻らない
確信犯でしょ? 夕食中に泣いた後 君は笑ってた
「私もそうだよ。」って 偽りの気持ち合算して 吐いて 黙って ずっと溜まってく
何が何でも 面と向かって「さよなら」 する資格もないまま 僕は
引用:ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』歌詞より 作詞ACAね
ここでは不倫してる二人の日常が書かれています。
夕食中に
僕「奥さんと別れてほしい」
君「わかった。」
こんな会話をした。
信じていいんだよね?と思い嬉しくなって泣いた後、君は笑って僕に好きだと言ってくれた。
僕「私もそうだよ(好きだよ)」
って君に返したけど、本当は別れなきゃいけないって思ってる。
けど、さよならなんて言う資格もないよね。
“生活の偽造“
「僕」=本当の自分。君と別れなきゃいけないって思ってる。
「私」=君の前で演じる偽りの自分。不倫を続けたいと思ってる。
そんな主人公の二重人格を使い分けて生活しているさまを”生活の偽造“と言っているわけです。
灰に潜り 秒針を噛み 白昼夢の中で ガンガン砕いた
でも壊れない 止まってくれない 「本当」を知らないまま 進むのさ
引用:ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』歌詞より 作詞ACAね
主人公の葛藤が見えます。
秒針を噛んで時計が止まってくれないかなって妄想するけど、
僕の気持ちを君は知らないまま時計は進んでいくのさ
“灰“=グレーなこと。つまり不倫のことです。
“白昼夢“=目を覚ましたまま空想にふけること。
このまま奪って 隠して 忘れたい 分かり合う○ 1つもなくても
会って「ごめん。」って返さないでね 形のない言葉は いらないから
引用:ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』歌詞より 作詞ACAね
主人公の本心が爆発しています。
君を奪って、隠して、忘れたい。
たとえ二人が分かり合えなくても。
思ってもない言葉はいらないから君と真剣に向き合いたい。
2番
2番に入る前に一つ補足があります。
主人公、君と別れます。
どこで別れたかを読み取るのはちょっと難しいんですが、
個人的にはサビの1:27あたりで別れ話をしてるっぽいシーンがあるので、そこなのかなと。
では、別れた前提で進めていきます。
消えない後遺症「なんでも受け止める。」と 言ったきり もう帰ることはない
デタラメでも 僕のためじゃなくても 君に守られた
目も口も 意味がないほどに 塞ぎ込んで 動けない僕を
みつけないで ほっといてくれないか どこ見ても どこに居ても 開かない
引用:ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』歌詞より 作詞ACAね
別れた後、主人公の回想シーンです。
別れた後の後遺症(未練)が残っていて、何もやる気が起きない。
そんな主人公は、自分を見つめなおすようになります。
“みつけないで ほっといてくれないか”
というセリフはもう一人の自分である「私」に向かって「僕」が言っているわけです。
肺に潜り 秒針を噛み 白昼夢の中で ガンガン砕いた
引用:ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』歌詞より 作詞ACAね
でも壊れない 止まってくれない 演じ続けるのなら
1番では”灰“だったのが”肺“になっています。
不倫をしていた頃の思い出(灰)が肺に潜り込み、主人公を苦しめている。
妄想をしてもやっぱり時間は止まってくれない。
このまま偽りの自分を演じ続けるくらいなら別れて正解だったのかもしれないな・・・
このまま奪って 隠して 忘れたい 分かり合う○ 1つもなくても 会って「ごめん。」って返さないでね 形のない言葉は いらないから
引用:ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』歌詞より 作詞ACAね
1番と歌詞は同じですがワンフレーズだけ歌い方が変わってます。
それは”ごめん。”の部分です。
1番は裏声を使わず歌ってますが、
2番では裏声を使って、切ない感じで歌ってます。
別れた後の悲しさ、切なさを表現したかったのかな~と思いました。
細かいですが、ぜひ聴き比べてみてください。
大サビ前~大サビ

縋って 叫んで 朝はない 笑って 転んで 情けない
誰のせいでも ないこと 誰かのせいに したくて
「僕って いるのかな?」 本当は わかってるんだ
見放されても 信じてしまうよ
引用:ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』歌詞より 作詞ACAね
別れた後も、未練を引きずる主人公。
君のことを未だに諦めきれていない様子が伺えます。
“僕って いるのかな?“
このワンフレーズには二つの意味が込められています。
・「居るのかな?」=君の心の中に居るのかな?
・「要るのかな?」=君にとって必要なのかな?
和歌で言う掛詞ですね。
ずとまよの曲ではこの掛詞がよく出てきます。
今後、他の曲でも注目して見ていきたいと思います。
このまま 奪って 隠して 忘れたい このまま 奪って 隠して 忘れたい
引用:ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』歌詞より 作詞ACAね
めちゃくちゃ余談なんですが、大サビ前のこの部分、LIVEですごく盛り上がりますよね。
LIVE会場全体が一つになったような気がして、すごく好きです。
LIVEに行ったことがない方はコチラをご覧ください。
このまま 奪って 隠して 話したい 分かり合う○ 1つもなくても
会って「ごめん。」って返さないでね
「疑うだけの 僕をどうして?」 救いきれない 嘘はいらないから
ハレタ レイラ
引用:ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』歌詞より 作詞ACAね
曲の締めとなるラスサビ。物語がどんな終幕を迎えたのかが読み取れます。
結論、「主人公はやはり君のことが諦めきれていない」ようです。
ただ、だからと言ってバッドエンドなのかというとそうでもなく、
最後のあのフレーズでハッピーエンドとも読み取れるようになっています。
順を追って説明します。
・”話したい”
1、2番では”離したい“でした。
君ともう一度会って話したい。離れたくなかったということでしょう。
・”疑うだけの 僕をどうして?”
ここでは、「疑うだけの僕を、どうして愛してくれていたの?」ということが言いたいわけです。
未練が残りまくりってることがわかりますよね。
この二つだけ見ると、この曲はバッドエンドなのかな、と感じてしまいます。
ただ、最後のワンフレーズでハッピーエンドとも取れるようになるんです。
・”ハレタレイラ”
「ハレタ」はそのまま日本語で晴れたという意味。
「レイラ」はアラビア語で「夜」や「女性」という意味。ここではどちらの意味もあると思います。
つまり「主人公が別れから立ち直り、心が晴れ、夜が明けた。前に進んだ。」
と解釈することができます。
最後の最後でハッピーエンドとは言わずとも、ベターエンドくらいにはなったんじゃないでしょうか。
MVに込められたストーリーを解説
制作は「Waboku」さん。
歌詞全文の考察を見た後にMVを見ていただければ、大体のストーリーは読めてくるかと思います。
ここでは特に解説が必要そうな部分だけを取り上げていきます。
二人の状態を表す花
嘘をつく君

0:31 二つの花が出てきますが
これは、
・左のピンク色の花が「僕」
・右のオレンジ色の花が「君」
を表しています。
また、オレンジの花が向こうを向いています。
主人公から「奥さんと別れてほしい」と言われ、
「わかった」とは言ったものの奥さんと別れるつもりはないという、君の嘘を表しています。
離れようとする君

0:53 オレンジ色の花の方が少し倒れていく様子。
主人公から好意を伝えられ、このまま嘘をつき続けるのはやめよう。主人公から離れようと決心する君の気持ちが表れています。
別れを決意した君、納得いかない僕

1:28 オレンジ色の花びらが散っていく様子。
完全に主人公と別れることを決意したんでしょう。
少し細かいですが、若干ピンク色の花が立ち上がっているようにも見えます。
1:27で主人公が立ち上がって何かを言っているシーンと重なります。
おそらく君から別れ話を切り出されて、「嫌だ、別れたくない」みたいなことを言っているのでしょう。
別れた後の二人

2:42 二つとも完全に萎れてしまいました。
お別れをした後の二人って感じですよね。
再出発する僕

3:54 萎れてしまった二つの花の間に新たなピンクの花を入れる主人公。
二人の思い出を忘れることはできないだろうけど、心を新たに前に進んでいこうとしてる様子を表現しているのかなと。
MVに出てくる謎のキャラクターたちを紹介
ずとまよのMVには個性的なキャラクターがたくさん出てきますが、
ちゃんと名前があります。
ずとまよの公式HPで右上のぐるぐる回ってる再生ボタンを14回押すと、
ランダムでキャラクターのプロフィールが出てきます。
時間がある方はぜひやってみてください。
にらちゃん(秒針を噛むver)

主人公。
各MVで顔や髪型等違うんですが、全部にらちゃんです。
インナーカラー髪が特徴の女の子。戦いがち。
好物:ゲーム、肉まん、燻製、厚底、コスプレ
苦手:ゲーム、ドリフト(紫)、冬の赤マス
うにぐりくん

蝶ネクタイのハリネズミ♂
マスコット的存在。皆勤賞。
好物:たけのこごはん、電化製品の温もり、秋。
苦手:5メートル走、焚火、ミッキーマウス。
にらちゃん思いで、やる時はやる性格らしい。(3rd MINI ALBUM 〖朗らかな皮膚とて不服〗の特典冊子より)
また、にらちゃんほどではないですが、MVによって顔や大きさが若干違います。
柿原 栗ムント

主人公の恋人役(曲中では君)。
黒いマントを着た人外。奪いがち。首を右に傾げたときは要注意。実は踊りがち。
好物:人間の温もり、金箔、イチョウの葉
苦手:トマト、ピアノソロ、早起き
また、名付け親はwabokuさんとACAねさんです。
詳しくはこちらのツイートをご覧ください。
一つ目の子

名前は3rd MINI ALBUM 〖朗らかな皮膚とて不服〗の特典冊子で明かされました。
好物はACA魚の煮付け。
謎多きキャラクターです。
最後に
いかがだったでしょうか。
この記事を見た後にMVを見ると、より一層ずとまよの世界観に浸ることができると思います。
こんな感じで、一曲一曲に込められた意味を深堀しながらずとまよの良さを発信していけたらなと考えています。
個人的な目標として、今年(2024年)中に全曲の考察記事を書くことを掲げています。
応援の程、何卒何卒。。。
※2025/01/12 追記
おかげさまで2024年内に全曲(2024年時点)の考察記事を投稿することができました!
それでは今日はこの辺で。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント