
・【MILABO】を聴いてみたんだけど歌詞の意味が全然わからない!
・MVはどんなストーリー?出てくるキャラクターは?
こんな疑問を解決します。
☑本記事の内容
・1.【MILABO】の歌詞全文とMVを徹底考察
・2.MVに出てくる謎のキャラクターたちを紹介
この記事の著者である僕は、ずとまよファン歴が6年ほど。
去年Spotifyで上位0.05%のファンに入り、合計10274分聴きました。(約丸7日分)


※この記事はあくまで僕個人の解釈であり、歌詞の意味を断定するものではありません。
解釈は人それぞれだと思います。みなさんもぜひ自分なりに考察してみてください。
【MILABO】の歌詞全文とMVを徹底考察
曲のテーマ
当楽曲について、ACAねさんがこんなツイートをしていました。
「近頃のじぶんを歌った」
ずとまよの曲では珍しく、ACAねさん自身の想いを歌った曲であること、
さらに、歌詞を深堀していった結果、ACAねさんからファンのみんなへの想いを綴った曲にもなっていることがわかりました。
また、曲名の【MILABO】について。
これは
・ミラーボール(mirror ball)
・me labo(私の研究室)
この二つを掛けたものになっています。
前者はMVの中にもミラーボールそのものが出てくるのでわかりやすいかと思います。
では、ミラーボールは何を表しているのか。
それは、「キラキラした東京の景色や、暮らしのこと」だと考えました。
その根拠について。
ACAねさんは地方出身ではないか、と言われています。
※もちろんあくまで推測なので、本当のことはわかりません。
音楽が好きで上京したACAねさんにとって東京は、ミラーボールのようにキラキラ輝いて見えたんでしょう。
もちろん良い事ばかりではなく、苦悩もたくさんある。
そんな苦悩や葛藤ばかりの東京をミラーボールに例えているのかなと。
後者は、『CLEANING LABO「温れ落ち度」』にてACAねさんが、
「私のラボ!me!LA!BO!」と言ってから当楽曲を歌ったことから、二つの意味を掛けていることがわかりました。
この前提を踏まえて考察を読んで頂くと、より深く当楽曲に入り込めるかと思います。
それでは早速。
1番

BOW
バレたくはないから 歌わないけど 想ってないとかじゃないの
いつも御別ればかり 考える人生も 積極的に嬉しいから
会えばきっと足りなくて 会話の切れ端まで 歌詞で覚えるの 向いてくる
引っ付く横長の目 鬱陶しいけど 逃げる準備に疲れたわ引用:ずっと真夜中でいいのに。『MILABO』歌詞より 作詞ACAね
ACAねさんのファンに対する想いを綴った歌詞からスタートします。
バレたくはないから、自分について歌うことはないけど、ファンのみんなのことを想ってないとかじゃないの。
“いつも御別ればかり 考える人生も“
ずとまよの曲は「別れ」を連想させる曲ばかりですよね。
ex)秒針、脳裏上、ヒューマノイド、正義、ハゼ馳せ、ディアミス、etc…
そんな御別ればかり考えてる私の人生も、私なりに楽しんでるよ。決して病んでるわけじゃないから心配しないでね。と、ファンを安心させるようなメッセージになっています。
また、”会えばきっと足りなくて 会話の切れ端まで 歌詞で覚えるの 向いてくる“
この歌詞で、メディアの露出を控えている理由を述べています。
メディアを通してみんなに会えばきっと言葉も時間も足りない。
だから、音楽を通してみんなと話したい。会話の切れ端までも歌詞にしてみんなに想いを伝える形の方が、私には向いてるの。
“引っ付く横長の目“
これはどうにかしてACAねさんの素顔を暴こうとしてくる人たち(メディアとか)のことかなと。
それらを”鬱陶しい“、”逃げる準備に疲れたわ“
と、一刀両断しています。
補足ですが、ACAねさんはよくエゴサをしています。
それも、結構やってるみたいで、よくずとまろのツイートにリプやいいねをしているところを見かけます。
エゴサをしていると恐らく、見たくなかった情報も目に入ってしまうんでしょう。
そんな、否定的な意見や、余計な詮索をしてくる人たちに対しての”鬱陶しい”かもしれませんね。
あなたに幾度も 触れたって 大体ちょっとだけ
頓知 空回りの本心 隠せちゃう
あたしのこと知らないで 因果応報叱らないで あたしのこと知らないで 因果応報叱らないで
あたしのこと知らないで 因果応報叱らないで あたしのこと嫌わないで引用:ずっと真夜中でいいのに。『MILABO』歌詞より 作詞ACAね
“あなた“
は、ファンのみんなのこと。これを見ているあなたも含まれます。
みんなに触れるのは音楽を通してだけ。
音楽は、メディアとは違ってゆっくりと自分の伝えたいことだけを音にすることができるから、頓知効かせて本心隠せちゃうんだよね。と言いたいんでしょう。
“あたしのこと知らないで 因果応報叱らないで“
アーティストである以上、自分のプロフィールや顔を出すのが一般的。
あたしが色々隠しているせいで、あたしのこと知ろうとしてくる人がいるのは”因果応報“だってわかってる。
けど、あたしのこと知ろうとしないでほしい。と言っています。
理由は、1番の歌詞で説明した通りだよと。
そんなあたしのことを嫌わないで、見守って欲しいというメッセージになっています。
もっと 仕草に揺れて 抑えきれないほどに リズムがなきゃ 話も味っけない
ミラーボール怖がって アコギ持ち替えたら まだ 恥ずかしく踊れるから
ずっと 浅はかです 帰りたくないけれど 言わないで もう身体に慣れない
変わってゆくから 私ねもっと ねぇ、見届けて 欲しがりでも引用:ずっと真夜中でいいのに。『MILABO』歌詞より 作詞ACAね
サビでは、恥ずかしがりながらも「私の音楽を見届けてほしい」という願いが込められています。
“もっと 仕草に揺れて 抑えきれないほどに“
これはLIVEのことでしょうか。抑えきれないほどにしゃもじを揺らして、楽しんで欲しい。
“リズムがなきゃ 話も味っけない“
音楽のリズムがなきゃ、MCも味っけないものになる。
キラキラした表舞台は怖いけど、得意のアコギに持ち替えて歌を歌えば、”恥ずかしく踊れるから“
“ずっと浅はかです“
上京し、自分の音楽を発信し続けてきた結果思ったより色んな人に知られるようになり、想定していなかった苦労に悩まされている自分のことを言っているのかなと。
そんな苦悩を感じながらも、地元には”帰りたくないけれど“、私を悩ませるようなこと”言わないで“。
地方出身の私はこのミラーボールが”もう身体に慣れない“んだよ。
“変わってゆくから 私ねもっと ねぇ、見届けて 欲しがりでも“
私の音楽はこれからどんどん変わっていくから、わがままだけど、みんなには温かく見届けてもらいたいの。というメッセージになっています。
【お勉強しといてよ】でも、
“今日の歌だって変わってゆくなら“という歌詞がありましたね。
自分の音楽が移り変わっていく様子をファンのみんなに見届けて欲しいという想いが強いんでしょう。
2番

どう思っているとか 伝えるのが 恥ずかしいんじゃなくて ハッピーな永遠歌〜
告げそうになるから 控えさせてね それだけ またすぐ否定的になってしまうけど引用:ずっと真夜中でいいのに。『MILABO』歌詞より 作詞ACAね
“ハッピーな永遠歌〜“
これは、「自分の気持ちを真っすぐに書いた歌」のことかなと。
自分の気持ちを伝えるのが恥ずかしいわけじゃない。
ただ、「自分の気持ちを真っすぐに書いた歌」をなんか好きになれなくて、どうしても少し曲がった歌が書きたい。
そんな心情を表しているのかなと。
ここの解釈が一番難しかったです。
歌詞の文脈的に、”ハッピーな永遠歌“はマイナスなイメージだと思うんですが、前後の歌詞だけでは具体的に何を表したフレーズなのかがわからず、少しひねり出したような解釈になりました。
見方によっていろんな解釈ができると思うので、よかったら「”ハッピーな永遠歌”ってこういう意味だと思うよ~」など、コメント頂けると嬉しいです。
もしこの世の歌を 書き終えても あなたに振り向いて欲しい 最後の歌〜
誰かのまつげと 草臥れたリスケ 夜は長くて 酔うのに必死ね引用:ずっと真夜中でいいのに。『MILABO』歌詞より 作詞ACAね
もしもこの世の全てを歌にして、書き終えたとしても、最後の歌はファンのみんなに振り向いてもらえるような、そんな歌にしたい。
“誰かのまつげ“は、一番の”引っ付く横長の目“と対応していて、
他人の目という意味。
他人の目を気にして、リスケ(計画の変更)するのは疲れる。
そんな面倒なことから目を背けたくて、”酔うのに必死“になっているんでしょう。
2番サビは1番サビの歌詞と被っているので、割愛します。
大サビ前~大サビ
あたしのこと知らないで 因果応報叱らないで あたしのこと知らないで 因果応報叱らないで
あたしのこと識らないで 因果応報叱らないで 私のこと嫌わないで引用:ずっと真夜中でいいのに。『MILABO』歌詞より 作詞ACAね
「知る」がただ知識や情報を頭に入れるという意味があるのに対して、
「識る」は、頭の中に入れた上で、その知識や情報をさらに深堀するという意味があります。
つまりはメディアに対して、私のことを知らないで欲しいし、余計な詮索や、憶測でのデマを流したりしないで欲しいという願いが込められているのかなと。
もっと 仕草に揺れて 抑えきれないほどに リズムが泣きゃ 話も味っけない
ミラーボール怖がって アコギ持ち替えたら まだ 恥ずかしく踊れるから
ずっと 浅はかです 帰りたくないけれど 言わないで もう身体に鳴れない
変わってゆくから 私ねもっと 寝ぇ 見届けて 欲しがりでも zz引用:ずっと真夜中でいいのに。『MILABO』歌詞より 作詞ACAね
最後はお馴染みの言葉遊びがたくさんされていますね。
“寝ぇ 見届けて 欲しがりでも zz“
この部分なんかも、ずとまよらしく、マイペースに活動していくことを宣言しているように受け取れます。
MVに出てくる謎のキャラクターたちを紹介
MV制作は「Waboku」さん。
ここではユニークなキャラクターたちを紹介します。
ずとまよの公式HPで右上のぐるぐる回ってる再生ボタンを14回押すと、
ランダムでキャラクターのプロフィールが出てきます。
時間がある方はぜひやってみてください。
にらちゃん(MILABOver)

主人公。
各MVで顔や髪型等違うんですが、全部にらちゃんです。
インナーカラー髪が特徴の女の子。戦いがち。
好物:ゲーム、肉まん、燻製、厚底、コスプレ
苦手:ゲーム、ドリフト(紫)、冬の赤マス
うにぐりくん

蝶ネクタイのハリネズミ♂
マスコット的存在。皆勤賞。
好物:たけのこごはん、電化製品の温もり、秋。
苦手:5メートル走、焚火、ミッキーマウス。
にらちゃん思いで、やる時はやる性格らしい。(3rd MINI ALBUM 〖朗らかな皮膚とて不服〗の特典冊子より)
また、にらちゃんほどではないですが、MVによって顔や大きさが若干違います。
アフロ☆サムライ

書道家。呪文などを巻物にしたためている。
好物:ダンス、パイプ煙草、ディスコ
苦手:書斎の片付け、美容室、ハタタテハゼ
NAGA

猫背で赤い頭と爪が特徴。戦闘モード高め。
好物:うに軍艦、登録者数10万人の盾
苦手:思い出、焚火、50メートル走
MVを観てもらうとわかるんですが、うにぐりくんが暴走?した姿だと言われています。
苦手なものも似ていますね。
最後に
いかがだったでしょうか。
ずとまよの曲では珍しく、ACAねさんの想いや、ファンへのメッセージが多く詰まった曲でした。
MILABOはLIVEでも大人気で、しゃもじを横に振るあの振り付けがすごく楽しいんですよね。
スナネコでもぜひ、歌ってほしいです。
それでは今日はこの辺で。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント