
・【繰り返す収穫】を聴いてみたんだけど歌詞の意味が全然わからない!
こんな疑問を解決します。
☑本記事の内容
・1.【繰り返す収穫】の歌詞全文を徹底考察
この記事の著者である僕は、ずとまよファン歴が6年ほど。
去年Spotifyで上位0.05%のファンに入り、合計10274分聴きました。(約丸7日分)


※この記事はあくまで僕個人の解釈であり、歌詞の意味を断定するものではありません。
解釈は人それぞれだと思います。みなさんもぜひ自分なりに考察してみてください。
【繰り返す収穫】の歌詞全文を徹底考察
曲のテーマ
【繰り返す収穫】のテーマは「人間界と自然界」です。
ずとまよの曲では珍しく、「自然」や「生き物」をイメージさせるようなフレーズがたくさん出てきます。
そんな自然界と人間界の共通点や違いについて語った歌詞になっています。
また、ACAねさんは当楽曲について「この曲はモンゴルの過酷な冬、だけど朝、早朝っていうイメージ」と語っています。
(LIVE Blu-ray『CLEANING LABO「温れ落ち度」』初回限定盤の特別副音声「ACAね ライブ反省会 ソロ」にて)
「過酷な時期を乗り切れば、やがて明るい未来がやってくる。だからつらい時でも一粒一粒、努力の種を埋め続けよう。」
みたいなイメージを持っていただくと、歌詞の世界観により深く入り込めるかと思います。
それでは詳しい考察を見ていきましょう。
1番

大切が 隠され見えない 言葉は 当てにならないかもしれない
雨を吸う地面や 枝に実る雪が 落ちる 話せるのは それくらい
実際に触れた 縁だけ引用:ずっと真夜中でいいのに。『繰り返す収穫』歌詞より 作詞ACAね
人間と自然の共通点についての歌詞から曲がスタートします。
“大切が 隠され見えない 言葉は 当てにならないかもしれない“
本当に大切なことは目には見えない。言葉じゃ言い表せないものなんだ。
“雨を吸う地面や 枝に実る雪が 落ちる“
私たちは自然界について、こういった、目に見える事実くらいしか理解することはできない。
“実際に触れた 縁だけ“
人間も一緒で、実際にその人と話したりして触れた部分についてしか、その人のことは理解できない。
逆に、触れてもいないのにその人のことをわかって気になってはいけないよ、ということが言いたいのかもしれません。
気持ちを委ねても 落ち込むのも 調味料だけど
覆い尽くされた 無理は きっと 誰も得しないよ引用:ずっと真夜中でいいのに。『繰り返す収穫』歌詞より 作詞ACAね
人間関係に関して綴られた歌詞になっています。
“気持ちを委ねても 落ち込むのも 調味料だけど“
他人に気持ちを委ねて、他人の意見に振り回されて落ち込むのも、人生の醍醐味の一つだけど、
“覆い尽くされた 無理は きっと 誰も得しないよ“
本音を隠し、周りに合わせようと無理をしていては、誰も得しないよ。
繰り返す 同じ情景 同じ季節だけど 予め備えた 一粒が
間違いだろうと 例外を 経験と 変わらずに 進んでゆく 流れてゆく
そう落ち着かせていいよ引用:ずっと真夜中でいいのに。『繰り返す収穫』歌詞より 作詞ACAね
“繰り返す 同じ情景 同じ季節だけど 予め備えた 一粒が“
毎年冬になると同じ情景が浮かんでくる。
そんな中で埋めた努力の種が、
“間違いだろうと 例外を 経験と 変わらずに 進んでゆく 流れてゆく“
たとえ間違いだろうと、一つの経験として前進していく。
“そう落ち着かせていいよ“
だから心配せずに落ち着いて努力の種を埋め続ければいいんだよ。
少し抽象的な表現にはなりましたが、人間界と自然界を同じように捉えていることがわかるサビになっています。
2番

会いたい に変わる仕草が どうして思い出を 残そうとするだろう
先に帰る バスに乗れず 待ち続ける 気楽さに そっと逃げていたんだ引用:ずっと真夜中でいいのに。『繰り返す収穫』歌詞より 作詞ACAね
“会いたい に変わる仕草“
「バイバイ」と手を振る仕草のことでしょう。
本当は大切な人と一緒に居たいのに、素直になれず、一緒に居たいと言えない。
“先に帰る バスに乗れず 待ち続ける 気楽さに そっと逃げていたんだ“
「バイバイ」と手を振り先に帰ろうとするもバスに乗り遅れ、次のバスを待つ。
そんな気楽な行動に逃げていたんだ。
その方が、勇気を振り絞って「一緒に帰ろう」と言うよりも楽ですからね。
寂しくないように 好かれないように 辛さに強いのに
食べるために 紡ぐ場所 やっぱり 素直でいたいよ引用:ずっと真夜中でいいのに。『繰り返す収穫』歌詞より 作詞ACAね
“寂しくないように 好かれないように“
大切な人と近すぎず、遠すぎずの微妙な距離感を保ってしまう。
“食べるために 紡ぐ場所“
「人との繋がり」を表しているのかなと。
大切な人と、ちゃんと話したい。繋がっていたい。
不器用な自分だけど、”やっぱり 素直でいたいよ“と思う主人公。
大切な人には正直に気持ちを伝えるべきだと考えたんでしょう。
※2番サビは1番サビと同じなので割愛します。
大サビ前~大サビ
暮らしてゆくために 命を奪ったり 奪われたり
幸せを壊し 合ってゆくことにどう
折り合いをつけて いけばいいんだろう 語らいたい引用:ずっと真夜中でいいのに。『繰り返す収穫』歌詞より 作詞ACAね
食物連鎖について書かれています。
“暮らしてゆくために 命を奪ったり 奪われたり“
生き物が暮らしてゆくために命を奪い合っている。
“幸せを壊し 合ってゆくことにどう“
それは幸せを壊し合っているとも言える。
“折り合いをつけて いけばいいんだろう 語らいたい“
でもそれはそれぞれが生きていくために必要なことだし、避けられないこと。
この事実にはどう折り合いをつけていけばいいんだろう?
そんなことを語らいたい。
当楽曲を作ったACAねさんの意図や想いが伝わってきますね。
※大サビは1,2番サビと同じなので割愛します。
最後に
いかがだったでしょうか。
今までにない新しいジャンルの曲だったかと思います。
【繰り返す収穫】はライブで歌われることもほとんどなく、ファンの間ではレア曲として有名です。
僕も生で聴いたことはありません。
メッセージ性が強く、知る人ぞ知る名曲って感じなので、ぜひライブで聴いてみたいです。
スナネコもいよいよ近くなってきたので、レア曲がセトリ入りしていることを期待しながら、楽しみに待ちたいと思います。
(当記事は2024/09/22に執筆)
それでは今日はこの辺で。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント